所長のミニコラム ~ Monthly column ~

03月のミニコラム

健康診断

私は毎年脳ドックを受けています。MRIで頭を輪切りにして脳に腫瘍がないかを見たり、首周りの動脈の状態を見て血管が詰まっていないかなどを見ているものと思われます。昨年までは何ら指摘が無かったのですが、今回は下垂体前葉後方にラトケ囊胞(のうほう)が疑われるとの所見がありました。目と鼻の後方に水膨れみたいなものがあるとのことです。さっそく専門医に診てもらいましたが、「大きくなるのは稀ですから大丈夫です」との説明を受け胸を撫でおろします。

身体全体をスキャンするPET検査も毎年やっておりますが、ここでも肺と心臓の間に囊胞があり、昨年より少し大きくなっているとの指摘。呼吸器外科の専門医にさっそく診てもらいました。「急に大きくなると何らかの症状が出る可能性があるので手術して取ったらどうか」「ダビンチでやれば一泊2日でその日から普通に食事もできますよ」と手術をやりたそう。しかし、痛くもかゆくもないのに胸にメスを入れるのは嫌です。後日、ホームドクターに相談すると「手術の必要はないです」とのナイスアドバイス。

そもそも、脳ドッグやPET検査をやらなければ、身体の中にこんな小さな水膨れがあるなんて分からないわけですから、検査もどうなのかな~と思っております。

2025.03.10 公認会計士・税理士・行政書士 井上 修
02月のミニコラム

ウルトラマン・ザ・ライド

正月、孫へのクリスマスプレゼントということで西武園ゆうえんちに行きました。これで3回目ですが、お客さんの入りはだいぶ落ち着いた感じです。いつも通りにまず銭天堂の紅子さんという太ったおばさんに会いに行きます。「そうざんすか?」とかなんか言いながら1,320円も払って原価80円くらいのグミをもらいます。ありがたみを感じません。グミと一緒に渡されたスゴロクを見て不思議体験のゴールを目指しますが始めからつまずきます。いくら考えても分からないのでインフォメーションに行ってお姉さんに教えてもらいました。ゴールに辿り着きましたが「おめでとうございます」のお言葉だけで何もくれません(前回は金色のしおりをくれたのに)…

次は新アトラクションのウルトラマン・ザ・ライドです。ゴジラ・ザ・ライドに劣らずとんでもない恐怖を味わえます。それでも2回乗らされました。

出店には射的や輪投げと並んで砂金取りがありました。佐渡金山と同じ要領で水の中に皿を入れて砂の中から砂金を探し当てます。佐渡まで行く必要がありません。

昼食は昔懐かしいチャーシュー麺とビールと日本酒の熱燗でとても美味しくいただきました。

観覧車はなくなり、プールは釣り堀になり、大きく変わった西武園ですがナイスアイデアで楽しませてくれる施設です。

2025.02.06 公認会計士・税理士・行政書士 井上 修
01月のミニコラム

ホスピタリティ

私は釣りが好きで、よく釣船を利用します。主に三浦半島と湘南の船宿を使っています。いろいろな船宿があり、気持ちよく帰れる船宿もあれば、もう2度と来ないと思うような船宿もあります。私が乗った船宿で一番ホスピタリティが高いのは本牧にある長崎屋という船宿です。

まず駐車場に着くときちんと誘導してくれる係のおじちゃんがいて、安心して駐車できます。駐車場も広くて助かります。船着場に行くと各船には「キス」や「タコ」と釣りものの案内板が貼ってあって、目的の船が一目で分かります。船に座る席は、これも優しく案内してくれます。乗船する桟橋には船に乗りやすいように船と同じ高さの踏み台が作られていて安心して乗船できます。ほとんどの釣船は船の清掃を海水でするのですが、長崎屋は真水で清掃するので船の匂いが他の船と違い嫌な匂いがしません。釣りを終えて船が桟橋に着くと重いクーラーボックスを先に持ってくれるおじちゃんがいてとても助かります。そして「ここで手を洗って下さい」との案内。極め付けはタコ釣りでボウズ(一匹も釣れない人)の釣り人に冷凍したタコをお土産として配っていました。素晴らしい!ここまでホスピタリティの高い船宿はありません。

アトラスも税務・労務・法務の長崎屋を目指してサービスを提供して参りますので、本年も宜しくお願い致します。

2025.01.09 公認会計士・税理士・行政書士 井上 修