☆質問
「第282号で既存の減価償却資産に対する資本的支出の扱いについ
て説明してもらいました」
「既存の減価償却資産の耐用年数を長くしたり、価値を高めたりする
ような支出のことでした」
「原則として資本的支出は、新たに減価償却資産を取得したとする処
理となるのですよね?」
★回答
「はい、そのとおりです」
「特例もありましたよね?」
☆質問
「平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産に行った資本的
支出は、既存の減価償却資産の取得価額に加算できるというもので
す」
★回答
「そうですね、他にもありますけれど・・・」
「平成10年3月31日以前に取得した建物については、旧定率法(改
正前の定率法)が適用できましたので、現在でも旧定率法を採用してい
る建物はかなりあります(平成10年4月1日以後取得した建物につい
てはすべて旧定額法と定額法になります)」
「この旧定率法を採用している建物について資本的支出をした場合に
は注意が必要です」
☆質問
「特例で、既存建物の取得価額に加算するのは問題ないですか?」
★回答
「問題ありません」
☆質問
「では、原則どおり既存建物とは別に新たに取得したとする処理の場
合に注意をしなくてはならないということですか?」
★回答
「そのとおりです」
☆質問
「資本的支出を既存建物とは別個に減価償却するということですから、
減価償却方法は、定額法しか適用できませんよね?」
★回答
「そうです」
☆質問
「そうか!」
「旧定率法の償却率の方が、定額法の償却率より高いから、原則どお
りに別個に処理すると損金処理できる減価償却費が少なくなるわけで
すね?」
★回答
「そのとおりです」
「特例を利用して、既存建物の取得価額に含めて旧定率法によった場
合の方が、節税になるわけです」
☆質問
「なるほど・・・」
私の書いた「会社の節税100のルール」は、早くも7月19日付けで増
刷されました。
ぜひお買い求めください。
無断転用・転載を禁止します。
本メールマガジンに掲載されている著作物に対する以下の行為は、著作権法上禁止されており、著作権侵害になります。