アトラスNEWS ~Monthly 税務・経営・節税情報~

最新 税務調査事情

第150_1号 2006年10月

1.はじめに

アトラス総合事務所NEWSも150号を迎えました。月1回の発行ですから12年続いたわけです。メールマガジンも毎週3本発行しています。「週刊節税教室」は250号を超えました。あと「週刊税務調査日記」と「週刊なるほど!消費税」も大好評です。ぜひアトラス総合事務所のホームページからご購読下さい。

今回は、最近の税務調査の状況をお知らせいたします。

2.調査対象の選定

 どのような事業者が税務調査の対象として選ばれるのかは興味深いところです。まず挙げられるのが、前年に対して売上高が急激に伸びている事業者です。売上が伸びて利益が上がっていれば「経理処理がそれに追いつかないだろう」といったところでしょうか。次に、業態に変化のあった事業者です。これは、実態を把握するために調査対象として選定するのでしょう。そして、売上の伸びに対して、売上原価がそれ以上に伸びている事業者です。例えば、前期に比して売上が2倍、そして売上原価が2.5倍増えているような場合には、コンピュータが自動的に調査対象としてはじき出すようです。

3.自宅事務所家賃

最近の調査では、自宅の一部を事務所として使用して、その家賃を事業の経費としているケースを問題としています。税務調査も、一般企業のキャンペーンのように、「××強化月間」みたいなものがあるのでしょうか。「実際にどのように自宅を事務所として使用しているのか?」「間取り図を見せてもらいたい」といった要求が調査官からあります。最近の調査でも2件、実際に自宅に行って事務所としての使用状況を確認したいという申し出が調査官からありました。やはり、実態に合った事務所としての使用面積、使用頻度を基に事業の経費とする家賃を割り出すことが必要であるということです。

4.30万円未満の減価償却資産

平成18年度の税制改正で、30万円未満の減価償却資産を一時に損金として処理できるとする制度が、合計額300万円という制限を付けられて適用期限が延長されました。この制度の適用を受けるためには、税務申告書に「この制度の適用を受けた旨」の記載(平成18年4月1日以降事業供用分からは明細書の添付)をする必要があります。細かいところですが、この記載があるかどうかというところを調査中に確認しています。記載漏れがない様に、会計ソフト上で自動的に集計できるような工夫が必要となります。 

5.税務調査の割合

各税務署は、所轄法人の10%を目標に税務調査を行うこととされていて、そのような人員配置をとっているようです。しかし、実際にはその目標には届かず、年間に全法人の5%くらいの調査率の税務署もあるようです。年10%の調査率ですと、10年に1回の割合で税務調査が来るということになります。新会社法の施行で、法人数は増加傾向にあることから、相当調査官の人数を増やさないと、調査率の向上は難しいのではないかと思われます。

アトラス総合事務所
◆発行 アトラス総合事務所

 無断転用・転載を禁止します。